終劇 CPU 100%

ビールは食べ物

AWS 認定 ソリューションアーキテクト アソシエイトレベルに合格するまでやること

f:id:higaKtoT:20140711135626j:plain

【はじめに】ソリューションアーキテクトアソシエイトレベルを知る

まずは、試験の内容について知らないといけないですね。 AWS のソリューションアーキテクト アソシエイトレベルについて情報をまとめてみました。

ちなみに、筆者は AWS を業務で使用したこともなく、個人でもインスタンスを数個立ち上げた程度の知識レベルです。

無謀かもしれませんが頑張って挑戦してみたいと思います。

試験内容について AWS のサイトに PDF があります。こちらからダウンロードできます。

以下、AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイトレベル試験要覧 から抜粋して紹介します。

AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイトレベル試験要覧

出題範囲分野と全体に占める割合

分野 試験に占める割合
1.0 高可用性、コスト効率、対障害性、スケーラブルなシステムの設計 60%
2.0 実装/デプロイ 10%
3.0 データセキュリティ 20%
4.0 トラブルシューティング 10%

AWS を使って基本的な設計する内容が6割占めてますね。

以下、各分野の内容を見ていきます。

分野 1.0 高可用性、コスト効率、対障害性、スケーラブルなシステムの設計

クラウドアーキテクチャーで考慮すべき事項を知っておくことがこの分野の内容のようです。具体的には以下の通りです。

  • クラウドサービスの設計方法
  • 企画および設計
  • モニタリング
  • 価格/コストを含む顧客要件に応じた開発(例 : オンデマンド/リザーブド/スポットの選択、RTO & RPO DR デザイン)
  • アーキテクチャー上のトレードオフ判断(高可用性対コスト、RDS 対 EC2 への DB インストール)
  • 既存の開発環境との統合およびスケーラブルなアーキテクチャーの構築
  • 伸縮自在性およびスケーラビリティ

個人的に、この分野で気になるのが「コストに応じた開発」です。まだお金を出して AWS を使った事がないのでピンとこないですね。 ( AWS は新規アカウント作成から1年間は無償で利用できます。※条件付)

分野 2.0 実装/デプロイ

この分野の内容は Amazon EC2 および Amazon S3、Elastic Beanstalk および CloudFormation、VPC および IAM を利用 したクラウドソリューションのコーディングおよび実装するうえで、適切な技術や手法を見きわめる。」ことだそうです。

コーディングとありますが、内容にコーディングのワードが見当たりませんね。知ってる言語は VBPHP くらいです。心配です。

おそらく、 AWSAPI をたたくためにプログラミングが必要なんだと思ってます。

分野 3.0 セキュリティ

セキュリティ分野の内容はクラウドのデプロイおよび保守に最適なセキュア手順の見極めと実装危機的災害からの復旧技術およびそれらの実装に関する知識 ことだそうです。出題範囲はかなり多いです。以下、出題範囲です。

この分野はインフラエンジニアであれば身につけているシステム構成力、セキュリティに関する知識、およびシステム復旧の知識に加えて、AWS のセキュリティに関するサービスが合わさった感じがします。1番力を試される分野かなと思います。

分野 4.0 トラブルシューティング

ここは応用力でしょうね。現場での障害対応を経験したエンジニアなら大丈夫かと思ってます。出題範囲も、

  • 一般的なトラブルシューティングに関する知識

としか書いてません。

まとめ

出題範囲を中心に見ていきましたが正直まだピンときません。セキュリティに関する分野は広いものの、試験に占める割合は 20% しかないのが救いかなと思いました。割合の多い『分野 1.0 高可用性、コスト効率、対障害性、スケーラブルなシステムの設計』で得点を稼げるよう、まずは AWS のサービスを暗記するところから始めたいと思います。

次回は、AWS のサービスを調べていきたいと思います。